![]() 2015.02.27 Friday
![]() 私は、これまで以下のような記事を書いてきたように、VAIO PC のユーザーです。いまだに、VAIO Z と VAIO SA を使用しています。 ・ 2011 VAIO Z 内蔵アプリの掃除とエクスペリエンス・インデックス ・ ソニー VAIO S(SA) を早速使ってみました ・ VAIO S(SA) シリーズと Z シリーズの比較 ソニーが VAIO を手放してしまったのは残念ですが、ソニーストアで引き続き販売されているのは救いですね。 その VAIO で、新しい VAIO Z もともと、VAIO Z は、薄くて高スペックなノートPCでしたが、今回は、圧倒的なレスポンスを備えたモンスターPCとして売り出されています。 最近、使用している VAIO SA の調子が悪く、時々ストレージが認識されず起動しないこともあるくらいなので(一度修理しましたが再発)、今回の新しい VAIO Z には興味があり、店頭でしばらく触ってみました。 まず、形はいいのではないでしょうか。昔から、かっこいい PC は意外に少なく、いまでも、VAIO シリーズと 最近では、ただのノートPCではなく、変形するノートPC(タブレットとしても使える)が欲しいわけですが、その点でも合格です。 変形する割には、注意して扱わないと壊れそうな程の繊細さはないので、仕事でも安心して使えそうです。個人的には、もう少しぎりぎりまで薄さを追求して、しかし壊れやすい方が、昔から思っているソニーのイメージなのですが。 キーボードのタッチは、浅いですね。Surface のキーボード(タイプカバー)も浅いですが、それと同じくらいでしょうか。個人的には、もう少し押したときの深みがある方が長時間使う際には手が疲れないように思います。 ビックカメラの店員は、第5世代の CPU と高性能なグラフィックス、そして高速なSSDを利用して、4K の動画がスムーズに編集できることをデモで見せていましたが、本格的に 4K のビデオを編集したいのであれば、やはりデスクトップPCだろうなと私などは思ってしまいます。 しかし、ペンを使って絵が書けるのはいいかもしれませんね。 ハイスペックが売りの VAIO Z ではありますが、私が買うとしたら、CPU は Core i5、メモリー 8GB、ストレージ 256GB でしょうね。 第5世代の Core i5 は、以前の Core i7 よりも速いようです。昔の Core i7 でも持て余していたくらいなので、Core i5 で十分です。 あと、これまでの VAIO は、何気にファンの音が気になりましたが、この VAIO Z では、静かになったようです。 ![]() |