![]() 2009.12.07 Monday
2009年12月5日(土)に開催されましたアフィリエイトマーケティング協会主催の「第9回アフィリエイト・カンファレンス」に参加してみました。
会場は、ベルサール三田。JR の田町駅から歩いて7分くらいのビルです。 ![]() なかなか素晴らしいビルですね。ロビーから見える庭の紅葉も綺麗でした。 ![]() ![]() 会場内は、こんな感じです。ちょっと、人数の割に狭かったです。 ![]() カンファレンス参加費は 1000円ですが、「アフィリエイトマーケティング協会のアンケート」の記事で書きましたアンケートに答えると、半額になります。 アフィリエイトマーケティング協会では、毎年この時期にアンケートを実施していて、その結果は新聞・雑誌などでも取り上げられますが、そのダイジェスト版は、このカンファレンスで発表されます。(アフィリエイトマーケティング協会のサイトは、こちらです。) カンファレンスのセッションは、以下の通り。 第一部:「消費者・広告主・アフィリエイターのニーズに応えるこれからのアフィリエイト」 第二部:「アフィリエイト ASP パネルディスカッション」 第三部:「アフィリエイト市場調査発表」 第一部と第二部の内容を簡単にまとめれば、「2009年は現状維持で、静かだった」「不正監視のためのサイトパトロールの強化」「モバイルアフィリエイトでブルーオーシャンの市場へ」「企業は、広告の費用対効果を考えて、今後もアフィリエイトへの移行が進む」「実際に効果のあるパートナーサイトも限られてきており、囲い込みも行われる」といった内容でしょうか。 最近 日経に以下の記事が掲載されたように、アフィリエイトを巡るトラブルも増えており、ネガティブなイメージの払拭が ASP 業者の悩みとして挙がっているようです。サイトパトロールの強化や、囲い込みなども、この一環なのかもしれません。 ネット副業、気をつけて 生活センターへの相談急増 第二部のパネルディスカッションの中では、月3万円以上儲けているアフィリエイターがどのくらいいるのか質問している参加者がいましたが、実際にアフィリエイトだけで生計を立てられる人は極めて少ないことを、ちゃんと、この業界全体が発信していくべきなのではないかと真剣に思ってしまいました。 普通に考えて、多くのアフィリエイトは完全歩合制(フルコミッション)で、それにしては成功報酬があまりにも低いように思えます。広告主である企業から見て、費用対効果が最も高いということは、逆の視点で見れば、最も搾取される割合の高い、割の合わない仕事とも言えるわけです。アフィリエイトだけで実際に生計を立てたり、会社を起こすことができた人がいることは事実なのでしょうが、特別なスキルやアイデアを持っていないのであれば、時給制のアルバイトをやった方が、よっぽど儲かることも事実だと思います。 景気が悪い時には、宝くじがよく売れるのと同じように、副業を求めて多くの人がアフィリエイトに流れるのかもしれませんが、逆に景気が良くなれば、一気に冷める可能性もあるわけです。そういった意味で、イベントなどを多く開催するなどして、趣味としてのアフィリエイトを広める取り組みも、今後より重要になってくるのかもしれません。 第三部では、市場調査の結果発表がありました。 今回の調査は、アフィリエイトマーケティング協会の会員になっているアフィリエイターと、ASP を経由して一般のアフィリエイターの方それぞれに同じ質問をしているそうです。一般のアフィリエイターは、45%の人がアフィリエイト歴1年未満の方で、逆に会員になっている方は、59%の方が3年以上アフィリエイトをやっているベテランの方ということになります。 この一般アフィリエイターに聞いた ASP 満足度ランキングは、以下のようになりました。 ![]() 1位:A8ネット 2位:楽天アフィリエイト 3位:Amazonアソシエイト 知名度の高い、3社が挙がったことになります。 逆に、アフィリエイト歴の長い会員が選ぶベスト ASP は、以下のようになりました。 ![]() 1位:リンクシェア 2位:バリューコマース 3位:A8ネット リンクシェアは、いつも人気がありますね。私は、全然儲かっていなのですが、このリンクシェアを選んだ方の理由として、以下のようなことが挙げられていました。 ・報酬の支払が1円からだから ・有名企業と提携できる ・有名ECサイトが多く、クリックされやすい ・リンクシェアにしかないECサイトが多い ・プロモーションを終了する企業が少ない ・HTMLメールが便利(リンクコード) ・貼るだけバナーなどキャンペーンが多い ・イベントが多く親しみやすさを感じる ・コンテストやレビュー企画が多い ・Voiceがすき ・綺麗なバナーが多い ・アフィリエイトに積極的なECサイトが多い ・ECサイトと直接交流できる機会が多い 確かに、そう言われると、そうかもしれません。単に儲かるということ以外の価値も評価されているのでしょう。 また、一般アフィリエイターと会員で結果が異なったものに、「今後取り組みたいジャンル」があります。 ![]() 一般アフィリエイターでは、書籍やCD・DVDが挙げられていますが、会員は、旅行や資格・教育などの分野を挙げています。 社団法人日本通信販売協会の調査結果では、ネットで購入される商品で多いものは、「本・雑誌・コミック」が 50.7% で最も多く、次が「食料品/飲料」の 38.7%、「レディース ファッション・靴」 27.5% 、「CD」25.6% となります。 私の感覚でも、Amazonアソシエイトを使った書籍やCD・DVDは紹介がしやすいのですが、やはり単価が低いので、ベテランの方は、より利益が得やすいものを狙っているのかもしれません。 オフレコの内容も多く聞けて、勉強になったカンファレンスでした。 最後に、ロビーのクリスマスツリーの写真を載せておきます。 ![]() 関連記事
![]() |